さかなつり子の部屋

万年ダイエッターの二児のオカンブログ

「価値観の違い」で離婚する人の気持ちが、結婚11年目にしてようやくわかった

f:id:nonpiri24:20181216140418j:plain

こんにちは。2018年もあともう少しで終わりですね。先日、玄関の大掃除をして、不要な物をあれこれ捨てました。ごちゃごちゃしていた玄関がスッキリすると、心も清々しい気持ちになりました。大掃除は、気持ちのリフレッシュにもなりますね。

突然ですが、『35.6%』

この数字が何を表しているかわかりますか?

実はこれ、平成27年度の日本における『離婚率』を表しています。約3組に1組は離婚しているということになります。

都道府県別の離婚率は下表の通りです。

f:id:nonpiri24:20181216141508p:plain

参考:平成27年人口動態統計|厚生労働省

私は京都在住なのですが、離婚率は全国平均と同じです。離婚率が一番高いのは、1位:宮崎県(45.8%)、2位:高知県(44.4%)、3位:北海道(44.0%)です。逆に1番低いのは、東京都の27.7%です。宮崎と東京の差はすごいですね。

下図は、婚姻期間からみた離婚率です。婚姻期間が5年~15年の間に離婚する割合が高いことがわかります。

f:id:nonpiri24:20181216143224p:plain

我が家も結婚して早11年が経ちました。「5年~15年の間に離婚する割合が高い」という統計をみて、しみじみ感じました。

「めっちゃわかるわ~」と。

スポンサーリンク

 

私は学生時代に夫に一目ぼれして、自分から告白してめでたく恋人になりました。3年間付き合ったのちに結婚して、1年後に第一子を出産、その6年後に第二子を出産して今に至ります。仕事が激務の夫は、当然ながら育児や家事への協力はほとんどありません。「オムツを帰りに買ってきて」とかそれくらいの頼み事はできますが、ほんとそれくらいです。

あまりに疲れ切って、子ども達を寝かしつけながら自分も寝落ちしてしまった日も、夫は床に散らかったおもちゃ一つ片付けてはくれません。脱水されたままの洗濯物ももちろん干してはくれていないし、夜に食べた食器すら流しに置きっぱなしです。トイレが汚れていても拭くわけでもないし、子ども達の靴が脱ぎ散らかしてあっても揃えてくれるわけでもありません。たまに、休日に洗濯物干しを手伝ってくれることもあるけれど、年に数えるくらいです。私も正職で働いていますが、家事と育児のほぼすべて私がやっています。時間に追われ、イライラに追われ、自己嫌悪に追われ、出産後は心身的余裕がない中で今日まで突っ走ってきました。

それでも、離婚したいとまでは不思議と思いませんでした。家事や育児の協力はなくても、子どものことを心から愛し、真面目に仕事に取り組んでいてくれていたから、不満はあっても一晩寝たらすっかり忘れる、その程度のものでした。

 

でも、先日夫と交わした会話以降、何日寝ても心のモヤモヤが消えず、しまいには「この人とこのまま一生いられるだろうか」という気持ちが日を追うごとにふつふつと大きくなってきました。

何気ない会話だったんです。年末年始に夫の実家に帰省するにあたり、「そろそろお土産を買いに行かないといけないね」と私が言ったんです。すると夫が、「もう買うのやめない?お金もキツイし。意味あることと思えないし。他のこと買うの我慢してるのに土産は買うっていうのはどうかと思うし。見栄はらなくていいと思うし。」と答えました。この時、瞬時にして私の脳の神経回路が凍りついたのがよくわかりました。

 

捕捉しますが、我が家は夫が家計を預かっています。給与をもらうと、食費やその他必要な生活費分を手元に残し、それ以外は夫にすべて渡しています。私が元々金銭管理が得意ではなかったので、結婚当初からこの方法をとっています。で、私は今時短勤務中なので、1か月の給与が普段より7万円ほど少ないんです。それだけ減ると、家のローンを抱えながらの家計が厳しいことも、夫が色々と我慢していることも知っています。先述した、夫が家のことを何もしていないわけではなく、家計に関してはきちんと管理してくれているので、その点は非常に感謝しています。

話を戻しますが、厳しい家計の中、「土産を買う余裕がない」という事実はよくわかります。でも、私がひっかかったのは「意味あることと思えない」「見栄はらなくていい」の2点です。

私は自分の実家に帰省するときは、両親と弟夫婦にのみ簡単な土産を買っていきますが、夫の実家に帰省するときは、夫の親、2人の兄夫婦、兄夫婦達の親、親戚、近所の人など、毎年15個以上土産を買っていました。それは私が決めたことではなく、夫の実家は行事ごとの度にお祝いや土産を配りあう風習のがあったため、それにならってやってきたまでのことです。去年までは夫から「〇〇個買っといて」と言われ、その通りに準備していました。それが今年は突然「やめよう」宣言です。しかもその理由が「意味あることと思えない」「見栄はらなくていい」だったので、カッチーンを通り越して、瞬時にサーーーーーっと引きました。

私は夫の実家の風習に、違和感を感じたことはあった(お祝いごとに高額なお金を渡し合うなど)けれど、それは地域や家々ごとに異なるものと思って受け入れてきました。正月の土産にしたって、夫の実家のやり方通りにしてきたまでです。夫が必要だと言ったからこれまで準備してきただけです。11年間それでやってきたのに、今さら「意味あることと思えない」って何?それならもっと早い段階で実家に言えばいいだけのこと。私じゃなく直接親に言えばいいのです。そして、「見栄はらなくていい」って何?私がいつ見栄のために土産を準備した?あくまでも、夫の実家のやり方に合わせただけです。責任転嫁しないでほしい。

あの時の夫の返答が、「お金がないし、土産買うのきついなぁ。個数減らしていいか、親に聞いてみるわ」なら私はこんなモヤモヤを引きずることはなかったと思うんです。「娘も2歳になったし、4月から時短やめようか」とか、それを機に建設的な話し合いに発展できたと思うんです。それがまさかのあの物言い。11年間夫婦をしてきて、私たちが培ってきた関係ってなんなんだろう?互いの理解の程度ってどの程度なんだろう?むなしい感情が心の中を駆け巡りました。

スポンサーリンク

 

その日以降、私の夫への気持ちは明らかに変わったと思います。これまで通りやるべきことはやっているし、表面的には何も変わらないけれど、少なくとも、なるべくなら夫と共に過ごす時間を避けたいと感じるようになりました。夫も薄々それを感じていると思います。

文字にすると、どうってことない内容ですよね。殴られたり、浮気されたりしたわけでもないのに、あまっちょろいこと言ってるなと自分でも感じます。ただ、共に理解しあっている、お互いの不足を補いあいながら生活していると思ってこれまでやってきただけに、そう思っていたからこそ仕事と家事と育児をなんとかこなしてきたのに、夫婦としての信頼がガシャーンと崩れたように感じて、ただただむなしくなったんです。いつもなら、悩んでいても一晩寝たら翌日には気分スッキリなはずなのに、あれから何日たってもこうして気分がモヤモヤしているので、私の中で今回の一件は、それくらい大きなものだったんだと感じます。

夫婦の溝って、案外簡単に入るものなのかもしれませんね。そして、夫婦の年数が長ければ長いほど、これまで抱いてきた相手への信頼が大きく傷つき、一気に離婚へと歩み出すのかもしれませんね。「もっと理解し合えていると思っていたのに」的な衝撃が、新婚夫婦よりも年数が増すほど大きい気がします。

あとやはり、お金って家庭生活を円満に送るうえで、とても大事だなぁと感じました。お金がないと、どうしても心の余裕がなくなってしまう。今回の我が家の一件も、心の余裕の無さが夫婦ともにその根底にある気がします。さらなる慌ただしさが恐ろしいですが、そろそろ時短勤務をやめることを検討していこうと思います。子ども達のためにも、夫婦が信頼しあえる関係性であり続けたいものです。

スポンサーリンク

 

不審者から子どもを守る!普段から子どもと防犯について話し合うことが大切

f:id:nonpiri24:20190126143811j:plain

暴行、わいせつ、誘拐など、子ども達が被害を受けるニュースが連日のように伝えられる昨今。子ども達に対するあまりにも残忍な犯行に、いつも強い憤りを感じます。

大事な子ども達が少しでも被害を避けることができるように、事前に準備出来ること、家庭内で話し合っておきたいことについてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

誘拐を防いだ『合言葉』

アメリカの事例

不審者に連れ去られそうになった11歳少女が、ある方法で撃退したことがアメリカで話題となっているそうです。

アリゾナ州ピナル郡の保安官事務所のFacebookによると、事件が起きたのは2018年11月7日午後3時45分頃、サンタンバレーの住宅街だった。少女が友達と自宅の近所を歩いてたところ、SUVに乗った男から声をかけられた。

その男は少女に「君の兄弟が大変な事故に遭ったので、一緒に来てほしい」と告げた。少女が「合言葉は?」と尋ねたところ、男は答えられず、その場を立ち去ったという。

少女の両親は、万が一の場合に備えて、知らない人から声をかけられた時、家族の間でしか通じない合言葉を決めていたそうです。

家族だけの合言葉を決めよう

この記事を読んで、我が家も早速8歳の息子と合言葉を決めました。忘れないように、時々ふとした時に確認するようにしています。

合言葉覚えてる?

◯◯◯◯◯やろ!

合言葉を使うことがないままであってほしいけれど、もしもの時に備えて家庭で事前に話し合っておくことが大切ですね。

スポンサーリンク

 

防犯対策

子どもを誘い出す声かけの手口

子どもと防犯について話をする際、「お菓子をあげるからおいで」「一緒に遊ぼう」などと声をかけられてもついていかないようにと伝えるご家庭は多いのではないでしょうか。

しかし、セコム|子どもの安全ブログによると、実際の声かけの手口は子ども達の心理を巧みに利用した声かけが多いそうです。下記は実際に起こった声かけの事例です。

・人気のカードゲームの話で男児に近づき「強くしてやる」「カードをあげる」などと言って自宅に誘い込んでわいせつ行為をした。

・路上に置かれた500円玉を拾った女児に「500円を拾わなかった?おじさんのだよ」などと声をかけ、階段の踊り場に連れ込んでわいせつ行為をした。

・財布を拾って追いかけてきた女児に「クレジットカードを取ったでしょう。ポケットを確認する」などと言って自宅へ連れ込んだ。

・路上を歩いていた女児に「スカートに虫が付いているよ」などと声をかけ、体に触ろうとした。

・路上を歩いていた女児に「給食に虫の卵が入っていたから、検査させてほしい」などと声をかけ、わいせつ行為をした。

・路上を歩いていた女児に「足が痛いから3階まで送って」などと声をかけて、アパートの階段踊り場に連れ込んだ。

子どもが好きなものや興味を持っているもので関心を引く手口だけでなく、子どもを脅したり、不安にさせたり、子どもの親切心につけもむなんて、本当に胸のムカムカがとまりません。子どもを対象にした犯罪は、より一層厳しい措置を講じてほしいと強く思います。

声かけに合わないためにできること

第一に大切なことは、『声かけに合わない』ように対策することです。声かけ事案は、子どもが一人でいる時に圧倒的に多く発生しているため、「ひとりにならないこと」を徹底することが重要です。

しかし、友達の家に遊びに行ったり、習い事に行ったりと、一人にならないことはなかなかできない場面も多いですよね。やむを得ず一人になてしまうときは、最大限の警戒をしながら周囲に目を配ることが大切です。

「あとをつけられている」「なんだか怖い」と感じた時にすぐに大人を頼れるよう、子ども110番の家やコンビニなどの場所を子どもと事前に確認しておくことが大切ですね

スポンサーリンク

 

知らない人に声をかけられたら?

・声をかけられたり、手招きされたりしても、絶対近づかない。ついて行かない。

・甘い言葉や心配させるような言葉をかけられても、簡単に信じない。

・ものを「あげる」と言われても、受け取らない。

・相手が強引なときは「家に帰ってお母さん(お父さん)に確認してきます」とその場を離れる。

・危険を感じたら、大声で助けを求める。すぐに走って逃げる。

声をかけられたときは、大人が両手を広げたくらいの距離を保ち、相手を絶対に近づけないことが大切です。少しでも不信に感じたら、間違っていてもいいので、躊躇せずその場から逃げましょう。

知らない人だけでなく、知っている人や親切にしてくれる人でも、絶対についていったり、車に乗ってはいけないことを子どもにしっかり伝えましょう!

キッパリ「嫌です!」と断る練習を家庭でもしておきましょう。断りにくい時は「お母さんがダメと言ってるから」「一度家に帰ってお母さんに聞いてみます」と断る方法も有効です。

車の中から声をかけられたら?

「車の中に不審者がいるかもしれない」と常に考えながら警戒しておくことが大切です。

・停車している車の脇を通るときは、大人が両手を広げたくらい離れて歩く。

・ 車から距離をおけないときは、防犯ブザーを手に握っていざというときに備える。

・車の中からじっと見られていたら、道を変えるなどして車の脇を通行しない。

・声をかけられても、絶対に立ち止まらず、すぐに車から離れる。

・車内に引き込まれそうになったら、防犯ブザーを鳴らすと同時に大声も出す。

・逃げるときは、車の向きと反対方向に走る(車はすぐに向きを変えられません)

不審者に狙われた時の逃げ方

子どもの安全研究をしている清永賢二先生によると、犯罪者が犯行に至るまでにはいくつかの段階があるそうです。

・ 500m先ぐらいまで視野に入れながら、なんとなく子どもを探しはじめる。

・ だんだん気持ちが高ぶってきて、200m手前くらいで心を決める。

・ 周囲を警戒しながら狙いを定めた子どもに近づき、20m手前で行動を起こす準備をはじめる。

・ さらに距離を詰め、6m手前で一気に行動を起こす。

6m手前になると、子どもがどの方向に逃げても捕まえやすくなる距離であるため、少し離れた相手でも、視線や不審な気配を感じたら道を変えるなどして、それ以上距離が縮まらないようにすることが大切です。

もし万が一不審者に捕まってしまった時は、「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」という2つの行動をとることが重要です。そして、大声を出す際に、悲鳴だけだとはしゃいでいると勘違いされる場合もあるため、必ず「助けてー!!!」とピンチを伝えることが大切です。

学校の防犯訓練やカラオケなどで、大声を出す練習をしておくといいそうです!

防犯ブザーを常備しよう

息子が小学校に入学した時、学校から新入生全員に防犯ブザーが配布されました。学校用カバン、習い事用カバンなど、それぞれのカバンごとにつけておくと安心かもしれませんね。

デザイン的に可愛いものも多数売られていますが、他者から見て一目で「防犯ブザー」とわかる方が、防犯上抑止力があるかもしれませんね!

さいごに

冬休みを間近に控えた今だからこそ、防犯について改めて子どもとしっかり話し合いたいですね。自分の子どもだけでなく、地域の子どもの防犯も一緒に取り組んでいきましょう!

スポンサーリンク

 

正月太りを防ぐ!美人モデル達の美しき産前産後写真を見て自分を戒めよう!

f:id:nonpiri24:20190126144303j:plain

あっという間に年末が近づいてきましたね。我が家はまだ、大掃除がまったくできていません。今年も中途半端なまま年越しを迎えそうな予感・・・。

さて、年末年始と言えば気になるのが『正月太り』です。私の場合、ご馳走や甘いお菓子に囲まれながら、ただひたすら食っちゃ寝 食っちゃ寝して過ごすので、毎年2,3キロは必ず太ります。皆さんはどうでしょうか?

今年こそは己を戒め、「だらけるな!鍛えよ!」と脳に暗示をかけるために、2018年に出産した美人モデルさん達の素晴らしいプロポーションビフォーアフターを集めてみました。いやはや、皆さん素材はもともとピカイチだけれど、美しき体型をキープするために相当な努力をしていることがインスタを見ていると感じます。

彼女たちを見習って、『打倒正月太り』を一緒に目指しましょう!

スポンサーリンク

 

MALIA

1983年2月3日生まれ

パキスタン人の父と日本人の母の間に生まれる

167センチ、モデル

3度の離婚歴あり

2017年11月に4人目となる旦那さんと結婚し、2018年8月に第4子を出産

3回の離婚&4人の子持ちという、超濃厚な人生を歩んでいる彼女。「お母さん」という世の一般的なイメージから逸脱しまくったバイタリティあふれる彼女の生き方は、ある意味スゴイ!

妊娠前

f:id:nonpiri24:20181209082932p:plain

f:id:nonpiri24:20181209083126p:plain

f:id:nonpiri24:20181209083230p:plain

細い!色っぽい!お美しい!すでに3人子どものいるママには見えない・・・

妊娠中

f:id:nonpiri24:20181209083437p:plain

f:id:nonpiri24:20181209083506p:plain

この色気溢れる妊婦はいったい~!!女度高すぎ~!!!

出産後

f:id:nonpiri24:20181209083543p:plain

f:id:nonpiri24:20181209083647p:plain

f:id:nonpiri24:20181209083802p:plain

ほんまに4人目産みましたん??くらいの、産後と思えぬこのボディ!!一般ピープルには、こんな服のチョイスもポージングもマネできません!

家族勢揃い

f:id:nonpiri24:20181209083949p:plain

f:id:nonpiri24:20181209084054p:plain

旦那さん、超ハンサム~!なんと10歳も年下なんですって!パンフレットかポスターのような完成度の高すぎる家族写真。我が家と大違い・・・

熊田曜子

1982年5月13日生まれ(タレント、グラビアモデル)

164センチ

2012年4月に一般男性と結婚

2012年12月第一子出産、2015年10月第二子出産、2018年6月第三子出産

グラビアアイドルとして一世を風靡していた彼女も、今では3人の子持ち。ママになってもダイナマイトバディは健在!美への努力は本当にすごい!!

妊娠前

f:id:nonpiri24:20181209084201p:plain

何この横乳!何このウエスト!

妊娠中

f:id:nonpiri24:20181209084255p:plain

f:id:nonpiri24:20181209084351p:plain

顔がお母さんの顔してる。でもスタイルはあいかわらずいいわ~

出産後

f:id:nonpiri24:20181209084445p:plain

産後4か月ですよ!!余分な脂肪がないどころか、筋肉バキバキじゃないですか!

スポンサーリンク

 

吉川ひなの

1979年12月21日生まれ(タレント、モデル)

168センチ

1999年2月にIZAMと結婚、同年9月に離婚

2011年9月に一般男性と再婚

2012年3月に第一子出産、2018年2月に第二子出産

はじめてひなのちゃんを見た時の衝撃は今でもよく覚えています。まさに地でいくリアルお人形。今の芸能界を探してもひなのちゃん以上に素材の良い子はいないのではないかと思います。

妊娠前

f:id:nonpiri24:20181209084700p:plain

f:id:nonpiri24:20181209084758p:plain

f:id:nonpiri24:20181209084852p:plain

このマッチョな男性はひなのちゃんのお兄さん!破壊力強すぎ!!

妊娠中

f:id:nonpiri24:20181209084956p:plain

臨月頃の写真。写真を見る限り、本当に臨月!?っていうくらい、全くお腹の膨らみが目立たない!

出産後

f:id:nonpiri24:20181209085143p:plain

f:id:nonpiri24:20181209085236p:plain

出産後たった3か月ですよ!38歳ですよ~!!なにこのナイスバディ&可愛らしさ!もう驚愕・・・

f:id:nonpiri24:20181209085338p:plain

こんなママさん、公園で見たことありますか!?なぜブランコを押してるだけでこんなに美しいのか!?

f:id:nonpiri24:20181209085451p:plain

最強遺伝子!!

ミランダカー

1983年4月20日生まれ(モデル)

175センチ

2010年7月に俳優のオーランドブルームと結婚、2011年1月第一子出産、2013年10月離婚

2017年5月にスナップチャットのCEOエヴァン・シュピーゲルと再婚

2018年5月に第二子出産

私の大好きなモデルさん。可愛い笑顔と、スレンダーな体型と、あふれ出る品のある色気がもうたまらない!

妊娠前

何この溢れんばかりの色っぽさ!目が釘付け・・・

妊娠中

f:id:nonpiri24:20181209085600p:plain

妊娠前より少しポッチャリ。でも、妊婦期間を満喫している感がとても伝わってくる!

出産後

f:id:nonpiri24:20181209085654p:plain

f:id:nonpiri24:20181209085743p:plain

f:id:nonpiri24:20181209085856p:plain

スーパーモデルなだけに、産後すぐに体型を戻すのかと思いきや、産後半年が過ぎても、妊娠前よりややポッチャリ感が残っていますね。

ミランダカーは自身の体型について、ある雑誌に次のように語っています。

女性として自分たちに優しくなること、赤ちゃんを産んだあとにすぐに体型を戻さなきゃって感じないことはとても大切なのよ。だから、いいの。ママ・ボディーでもいいの。大丈夫。
(体型の変化は)気にしていないわ。それも出産の一部よ。美しい赤ちゃんを作るのに9か月、10か月かかったのよ。水着を着て『良い気分』って感じるのに10か月、それ以上、永遠にかかるものだと思うわ!

スーパーモデルが言うだけに、ママたちにとってとても心強い言葉!ありがとう、ミランダカー!!

産後2年も肥満したままでいることはどうかと思うわ、自分よ・・・

さいごに 

いかがでしたか?産前産後も変わらず、皆さんとってもお美しいですね。美しい姿とたゆまぬ努力を見習って、私も今年こそは正月太りを回避したいものです!それではまた♪

スポンサーリンク

 

子どもにゲーム機を買わない選択。

f:id:nonpiri24:20181209141119p:plain

私の息子は現在小学2年生です。同じクラスの子ども達の大半は何かしらのテレビゲーム機を持っており、ゲーム機を持っていない子の方がとても少数です。

平成23年に内閣府が発表した『青少年のゲーム機等の利用環境実態調査』によると、「なんらかのゲーム機の所有率」は、小学生で93.6%にも及んでいるそうです!

我が家の息子も当然、「ゲームが欲しい!」「みんな持ってる!」と言うのですが、夫と長きにわたり話し合った結果、「小学校、中学校の間はゲーム機は買わない」ということに決めました。

スポンサーリンク

 

買わない理由を繰り返し伝えた

小学1年生になってから、周りの友達が持っていることもあり、息子も「ゲームが欲しい」と言うようになりました。そのたびに、「目が悪くなるよ」「運動する力が落ちるよ」など、なぜ買わないのかという理由をきちんと伝えてきました。それとあわせて、夫が休みの日には、キャッチボールやサイクリングなど息子がやりたい遊びにとことん付き合う時間も大事にしてきました。

ゲームが欲しいコールはその後もしばらく続いたのですが、1年生の夏頃から息子の希望で野球を習い始め、土日はほぼ野球づけの生活になりました。また、息子は放課後は学童に通っているので、帰宅後は宿題に忙しくおわれ、実質ゲームをする時間なんてありませんでした。

そういう生活背景もあり、最近は「ゲーム欲しいけど、あってもする時間ないしいらんわ」と言うようになりました。野球をはじめ、体を動かすことが好きな息子にとっては、ゲームよりも外遊びをしている時間の方が楽しいみたいです。

桐蔭高校野球部員の影響

2018年の春夏甲子園で大阪の桐蔭高校が連覇したことも、息子のゲームへの興味がそれる一因になりました。というのも、桐蔭高校の選手たちは息子の憧れの存在。そんな目標にしている選手たちが、「スマホの所持は禁止」「買い物は月に1回のみ。使える金額は1年生が500円、2年生が1000円、3年生が1500円」というとても厳しい制約の中寮生活を送っているということを知り、息子は驚愕。それを機に「トップに立つためには、見えないところで相当な努力をしてるんやなぁ」という話題がよくのぼりました。このことを受けてかどうかはわかりませんが、以降ゲームに対する熱が明らかに下がったなぁと感じました。プロ野球選手を志す息子にとっては響くものがあったのかもしれません。

ゲーム機のない生活

我が家にあるゲーム機らしきもといえば、こんなものだけです。

f:id:nonpiri24:20181211211617p:plain

アンパンマンの子ども用パソコンと、いとこのお兄ちゃんからもらった進研ゼミの付録(九九の練習ができる)です。小学2年生になった息子にとってはあまり魅力的なものではなくなり、今は下の2歳の妹の遊び道具になっています。

「ゲームがないと友達の輪に入れない」ということをしばしば聞きますが、息子は友達は多く、学校で遊ぶ分にはゲームを持っていないからといって困ることも今のところないようです。

息子が学童に入っておらず、放課後に友達と集まって遊ぶ環境にあったとしたら、ゲーム機への執着はもっと強かったかもしれません。

我が家はゲームだけでなく、テレビについてもきちんとルール作りをしています。あらかじめ息子が見たい番組を決めておき、それ以外はダラダラ見ないというものです。平日は、宿題が終わった後に見たい番組を一つだけ(大体30分のアニメ)、休日は何個か見てもOKにしています。

見たい番組は息子が自分で決めるので、親としては見る時間だけ設定しています。小さい頃からこのやり方をしているので、息子も平日1つだけしか見れなくてもブーイングはありません。というよりむしろ、小学校の宿題が結構毎日たくさんでるので、なんやかんやしているうちに眠たくなり、21時前には眠りにつくのでテレビも見ずに寝てしまうこともしばしばあります。ゲームがないことで、規則正しい生活リズムを維持できていることは確かだと思います。

ゲーム障害

2018年6月、世界保健機関(WHO)が新たな国際疾病分類(ICD11)を発表し、オンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「Gaming disorder(ゲーム障害)」を新たな疾病として認定しました。 

ICD11では、ギャンブル障害と同じ「精神および行動の障害」としてゲーム障害を分類しており、下記の症状が12カ月以上続く場合にゲーム障害と定義しています。

1.ゲームをする時間や頻度を抑制できない

2.ゲームが他の関心事や行動に優先する

3.問題が起きても続ける

4.個人、家庭、学業、仕事などに重大な支障が出ている。

f:id:nonpiri24:20181210215442p:plain

ゲーム障害の患者数

ゲーム障害の罹患率は「概算でゲームをしている人の2~3%」と推測されています。数値だけを見るといまいちピンときませんが、小学校や中学校を想定した場合、100人の生徒中2、3人がゲーム障害であると考えると、とても身近なものに感じられます。

国内で初めてネット依存治療研究部門を設けた久里浜医療センターやネット・ゲーム依存外来のある神戸大学附属病院は、共に2カ月先まで予約がいっぱい。患者は中高生の男子が多い。受診する患者は「氷山の一角」にすぎず、受診しない人も大勢いるとみられる。国内に数百万人いるとされるアルコール依存症並みに患者数が多い可能性もある。(2018年11月26日日本経済新聞)

また、ゲーム障害を引き起こす大きな要因の一つにオンラインゲームがあります。

「ネット依存」の専門外来を訪れるのはいわゆる「オンラインゲーム」のユーザーが多い。仲間と共同して何かのゲームをしていく。“君がいなければ、うちのゲームは駄目なんだ”みたいな感じで必要とされる。それらがゲームへの依存を非常に質的に高めている。(NHKハートネットTV「知られざるゲーム障害の実態」より久里浜医療センターの精神科医 樋口進医師の見解)

「依存行動」は、それをするごとに脳に快感物質が出ます。毎日するうちに快感物質が出るのが当たり前となり、出ないのが異常だと認識し、脳がその行動を促すのです。特に思春期の子の脳は、欲望を抑える部分が発達段階にあり、理性が欲望に負けやすい面があります。オンラインで世界中と競い合うランキングにより達成感を与えたり、仲間とのチーム戦で抜けにくくしたり。年齢の区別がないため、中高生も社会人が参加する深夜にゲームをするようになります。(2018年8月13日読売中高生新聞)

久里浜医療センターのホームページ上で、インターネット依存の程度を調べるスクリーニングテストが掲載されているので、関心がある方は一度チェックしてみてください。

久里浜医療センター|インターネット依存自己評価スケール

スポンサーリンク

 

脳への影響

ゲーム障害は脳へも影響を及ぼす可能性があるそうです。

「ゲーム障害」を脳科学の観点から見ると、依存になりやすい傾向は衝動を制御できないことと関連がある。

脳の中にはいわゆる『理性の脳』があり、これは通常前頭前野、脳のいちばん前の部分と言われている。この部分が自分たちの行動をコントロールしている。この理性の脳の働きは、年とともにだんだん成熟してくるが、未成年の頃は大人に比べるとただでさえ理性の脳の働きが低い。それと同時に、ゲームをしてどんどん依存行動がひどくなると、一様にこの前頭前野の働きが悪くなる。つまり行動のコントロールがなかなかできなくなってしまうということがある。これは薬物やアルコールでもみられる。(NHKハートネットTV「知られざるゲーム障害の実態」より久里浜医療センターの精神科医 樋口進医師の見解)

身体機能への影響

息子と仲が良かった子が、半年ほど前にゲームにはまり、放課後はひたすら家にこもってゲームをするようになりました。みるみる体型が肥え、先日行われたマラソン大会では、去年は10番台であったにもかかわらず、今年は後ろから2番目という結果でした。

外で活動する時間が減ることにより、肺機能や持久力の低下など、長時間ゲームをすることが体力低下の大きな一因となっていることは明らかと言えます。

また、長時間テレビ画面やネット画面に集中することで、眼精疲労や視力の低下が起こることも容易に想像ができます。

昼夜逆転の生活が、体力低下や食生活の乱れ、睡眠障害を招き、骨密度が低下したり、血液がドロドロになったりする人もいます。(2018年8月13日読売中高生新聞)

ゲームとどう付き合うか

eスポーツが流行語大賞にノミネートされたり、小学生のなりたい職業上位にユーチューバーが入るなど、昔と比べて子ども達を取り巻くデジタル環境は大きく変わっています。スマホもタブレットもゲームもネットも、今の子ども達にとってはとても身近なものになっています。

子どもとゲームの関わり方について頭を悩ますご家庭も多いと思いますが、メディアと人との関わりを研究しているお茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科の坂元章教授はこの点について以下のように説明しています。

ゲームそのものは、与えてはならないというものではない。本人がやりたがっているのにシャットアウトしすぎると、子どもにとって大きなストレスになる。かえって固執させる原因にもなりかねず、そうなると親の目が届かないところでエスカレートしすぎることもあるので、過度に遮断しすぎないよう気をつけたい。

またゲーム機やソフトの貸し借りなどによる友だちとのトラブルを心配する親も多いが、こういったケンカは、ゲームだから起きてしまうのではなく、昔からありがちなこと。借りたらすぐ返すよう教えたり、貸し借りは最初からさせないようにしたりするなど、親がその都度アドバイスしていきたい。

ゲーム中の子どもの暴言(「死ね」「殺す」など)も同様。ゲームに限らず、子どもは外でいろいろな言葉を覚えてくるもの。この場合も、そのたびに「人を嫌な気持ちにさせる言葉は使っちゃだめだよ」などと教えていくことが大切になる。

ソフトやアプリを厳選すれば、ゲーム遊びは気分転換やリラックスにもなる。使い方さえ間違えなければ、昔からある"遊び"と大して変わらない。現代の子どもたちは、生まれた時からネット環境が身近にある"デジタルネイティブ"世代なので、ゲームのようにアナログではない遊びと当たり前に付き合っていくのは、今の時代の自然な姿だ。親としては、見守りながらゲームとの付き合い方を教えて、成長とともに自分の意志でコントロールできるよう導いていきたい。

これを読むと、ゲームが悪なのではなく、適切なルールのもと使う分にはいい効果を得られる可能性も あるということがわかります。ゲームをする場合は、しっかりと決まり事をつくったうえで楽しみたいものですね。

ゲーム以外にも、熱中できることや好きなことがあると、ゲームとも付き合いやすくなるかもしれませんね♪

スポンサーリンク

 

Googleの無料音楽アプリ『Chrome Music Lab』が面白い

f:id:nonpiri24:20181130212207p:plain

子どもって、自分で作詞作曲したとっても面白い歌を歌いませんか?我が家の息子も、5歳頃の時、おもちゃのマイクを持ちながらひたすらオリジナル曲を熱唱していました。

♪リンゴを食べたら~リンゴをね、食べたらね、寒い、寒い、冬の時~、よろしくねったらよろしくね、ウルトラマンがやってきて~、そ~れだけ、そ~れだけ♪

数年たった今でも、この曲のメロディが頭から離れない・・・。

さて、そんな想像力たくましい子ども達と一緒に音楽を楽しめる無料サービスがあります。それがGoogleが公開している『Chrome Music Lab』です♪

パソコンに慣れていない子どもでも直感的に理解できる作りになっているので、小さな子どもから大人まで一緒に楽しめます♪

作曲した作品をデータ保存もできるのでとっても便利ですよ♪

Chrome Music Labとは? 

Googleが2016年3月9日に公開した無料で遊べる音楽アプリです。2018年11月現在、13種類のコンテンツがあります。

SONG MAKER

f:id:nonpiri24:20181130220359p:plain

マス目をクリックして色をつけていくだけで、オリジナル曲が作れます!とっても簡単!

RHYTHM

f:id:nonpiri24:20181130220957p:plain

f:id:nonpiri24:20181130221348p:plain

可愛い動物キャラクターが様々な打楽器をリズムに合わせて演奏します。動きが本当に可愛いくて、子どもが喜ぶこと間違いなしです♪

SPECTROGRAM

f:id:nonpiri24:20181130221645p:plain

スペクトログラムとは、音の高さ・強さ・時間を表した図のことです。サスペンスドラマで出てくる「声紋分析」に使われているアレです。マイクをつなげば、自分の声の分析をすることができます。家族でスペクトログラムを比較しても楽しいかも♪

さいごに 

13種類のコンテンツの中には、音楽的知識の全くない私にはよくわからないものもあるのですが、とにかく、子どもも大人も直感的に楽しむことができます♪子どもが作曲したものをデータで残しておくのもオススメですよ♪家庭だけでなく、学校の音楽の授業でも十分楽しめるアプリだと思います。ぜひ試してみてくださいね♪

時短&栄養不足解消!スーパーのカット野菜を比較してみた

f:id:nonpiri24:20181128221536j:plain

皆さん、カット野菜って普段よく使っていますか?切るという手間が省けて非常に便利である一方、「普通の野菜と比べて栄養価はどうなんだろう?」と気になったことはありませんか?

私もこれまで、栄養面が気になりカット野菜を利用することはほとんどなかったのですが、先日ある新聞で「カット野菜の栄養価は通常の野菜と遜色ない」という記事を読み、「そうなのか!」と驚きました。

そこで今回は、「カット野菜の栄養は?」「カット野菜の種類は?」など、カット野菜について調べたことをご紹介します。

スポンサーリンク

 

カット野菜について

気になる栄養価と安全性 

調理にかかる手間を省くという意味で、便利さにおいてはとても優秀なカット野菜。さて、では肝心の栄養価や安全性はどうなんでしょう。

産経新聞で女子栄養大食物科学研究室の日笠志津准教授が語ったところによると、

基本的には安全と考えて良い。市販されているものは厳しく衛生管理されている。低温で流通・保管し、消費期限を守って早めに食べれば問題ない。デメリットについては、やはり、風味や香りは普通の生野菜の切りたてには劣ってしまう。栄養価については、念入りに洗浄されることもあり、ビタミンCなど水溶性の栄養成分が2~4割程度流出しているとの調査もある。ただ、それらは家庭で普通の生野菜を洗っても流出するもの。

ということでした。

また、平成30年度全国栄養士大会で日本獣医生命科学大学の佐藤秀美客員教授が講演した内容によると、

「生野菜」と「市販カット野菜」の成分を比較した研究や栄養素等の理化学特性を踏まえると、市販カット野菜のビタミンやミネラルの含有量は生野菜とほぼ遜色ないレベルと言えます。一方、購入した生野菜を冷蔵庫で保存すると、調理や加工の過程で損失が大きいビタミンCは、保存中に急激に減少するという研究結果が報告されています。
 家庭における保存状況によっては、購入後すぐに食べることの多い市販カット野菜の方が生野菜よりも栄養価が高い可能性も大きいです。「冷凍野菜」についても、生野菜を家庭でゆでた場合とほぼ同等のビタミンC含有量である研究結果が示されました。

とのことでした。

冷蔵庫の中でしなびてしまった野菜を食べるよりは、カット野菜の方が栄養価が高い場合もあるということなんですね。なんでも新鮮さが大切!

カット野菜について調べていると、「カット野菜は殺菌・食毒に次亜塩素酸ナトリウムが使用されているから危険」という内容の記事をたくさん見かけました。この点については、カット野菜メーカーに勤務経験のあるラグさんとkunitakaさんがそれぞれのブログで書かれていますので参考にしてみてください。お二人のブログを読む限りでは、健康に害を及ぼすような薬剤が使用されているわけではないということがわかります。

注意点

厚生労働省が推奨している成人1日の野菜摂取量は350グラムですが、「平成29年国民健康・栄養調査」によると実際の摂取の平均値は288グラムだそうです。

カット野菜などをうまく活用して、手軽に野菜摂取量のアップをはかれたらいいですね♪

ただし、目標量である350グラムの約1/3は緑黄色野菜からの摂取が望ましいとされています。市販のカット野菜は、淡色野菜が多く緑黄食野菜の量が少ないので、生の野菜や緑黄色野菜も合わせてしっかり摂ることが大切です♪

 

スポンサーリンク

 

カット野菜の種類

近所にある大型スーパー3店舗でどんなカット野菜が売られているのかチェックしてみました。

イオン

近所にあるイオンは大型なので、もっと品数がたくさんあると思っていたのですが、意外にも3店舗の中でカット野菜の売り場は一番小さかったです。

f:id:nonpiri24:20181126231842p:plain

f:id:nonpiri24:20181126232334p:plain

季節がら、鍋関連のカット野菜がよく売れていました。サラダ用のカット野菜はほとんどなく、鍋、野菜炒め、ラーメン、焼き肉、カレーなど調理に使う材料としてのパックがほとんどでした。

イズミヤ

イオンと比べるとカット野菜の種類が豊富でした。サラダ用も充実しています。

f:id:nonpiri24:20181126231306p:plain

夕方4時半頃に来たのですが、すでに売り切れてしまっている商品もちらほら。

f:id:nonpiri24:20181126231505p:plain

10品目のサラダ(298円)

f:id:nonpiri24:20181126231602p:plain

温野菜サラダ(198円)

f:id:nonpiri24:20181126231653p:plain

7品目のミックスサラダ(158円)

夕方の値引きタイムを狙って買ったらお得ですね♪

 

西友

3店舗の中で一番、カット野菜の種類が充実していました。価格も他店よりお得!

f:id:nonpiri24:20181125150212p:plain

f:id:nonpiri24:20181125150030p:plain

f:id:nonpiri24:20181125150610p:plain

コールスローミックス(88円)

f:id:nonpiri24:20181125150654p:plain

和風ミックスサラダ(147円)

f:id:nonpiri24:20181125150435p:plain

10種類の野菜サラダ(147円)

f:id:nonpiri24:20181125150803p:plain

緑黄色野菜ミックス(197円)

9品目もの野菜をそろえようとしたらお金がかかる!!カット野菜だと経済的!!

f:id:nonpiri24:20181125150856p:plain

キムチ鍋セット(297円)

f:id:nonpiri24:20181125151358p:plain

料理に応じた様々な種類のカット野菜が充実していますね!

さいごに

3つのスーパーを見る限り、カット野菜の消費期限は2~3日のものが多かったです。産地も野菜ごとにしっかり明記されており、その点も安心できます。

カット野菜をうまく使うことで、何かと忙しいママにとって『時短を叶える強い味方』になるのではないでしょうか。

私も忙しい時や料理を作る気がわかない時には、大いにカット野菜を活用していこうと思います♪

スポンサーリンク

 

天橋立を一望できる!穴場の紅葉スポット成相寺

先日、日本三景のひとつである天橋立まで遊びに行ってきました。紅葉シーズン真っ盛りで、天橋立と青い海と色鮮やかな紅葉の織り成す自然の雄大さを思う存分堪能してきました♪

ちょうど去年のこの時期も天橋立の笠松公園に行ったのですが、観光地&紅葉シーズンということもあり、すごい人人人!!今年はどうしようかなと思っていたところ、たまたま地元のスーパーで買い物している時に出会ったおばちゃんが穴場スポットを教えてくれました!

観光に来たの?それならいいところがあるわよ~♡

そこで今回は、天橋立も望め、かつ観光客が少ない穴場な紅葉スポット「成相寺(なりあいじ)」をご紹介します!(おばちゃん、本当にありがとう♪)

成相寺とは

日本三景天橋立を望む景勝地にあり、西国巡礼第28番の札所です。身代わり観音のお話で知られる願い事がかなう(なりあう)お寺として有名です。

一人の僧が雪深い山の草庵に篭って修業中、深雪の為、里人の来住もなく食糧も絶え何一つ食べる物もなくなり、餓死寸前となりました。死を予感した僧は「今日一日生きる食物をお恵み下さい」と本尊に祈りました。すると夢ともうつつとも判らぬ中で堂の外に傷ついた鹿が倒れているのに気付きました。僧として肉食の禁戒を破る事に思い悩んだが命に変えられず、決心して鹿の腿をそいで鍋に入れて煮て食べました。やがて雪も消え、里人達が登って来て堂内を見ると、本尊の腿が切り取られ鍋の中に木屑が散っていました。 それを知らされた僧は観音様が身代リとなって助けてくれた事を悟り、木屑を拾って腿につけると元の通りになりました。此れよりこの寺を願う事成り合う寺、成合(相)寺と名付けました。

アクセス

傘松公園から登山バスで約7分、与謝天橋立ICから車で約20分です。

入館料

入山料 大人500円、中高生200円、小学生以下無料です。駐車料金はかかりません。

 

成相寺からの眺め

f:id:nonpiri24:20181124145658p:plain

ちょうどこの日は秋晴れに恵まれ、パノラマ展望所から天橋立が綺麗に一望できました! おばちゃんの教えてくれた通り、これだけ絶景なのに人はまばら!!

ちなみに、☟の写真は去年笠松公園で撮った天橋立の写真です。成相寺は笠松公園と同じような構図で天橋立を望めます!

f:id:nonpiri24:20181124151146p:plain

成相寺の紅葉

f:id:nonpiri24:20181124154400p:plain

f:id:nonpiri24:20181124154427p:plain

f:id:nonpiri24:20181124154508p:plain

綺麗な紅葉ですね!成相寺は花の名所として知られ、春は桜としゃくなげも美しいそうです!

さいごに

天橋立に観光に行かれる時は、ぜひ成相寺にも立ち寄ってみてくださいね♪日々の喧騒が嘘のように、神秘的な時間を過ごすことができると思います♪ 

【白雪姫の限定デザイン】資生堂スノービューティー2018

f:id:nonpiri24:20181123160156p:plain

2014年にお目見えして以来、毎年発売早々売り切れてしまうフェイスパウダー『資生堂マキアージュ スノービューティー』シリーズ。2018年秋に限定発売されたスノービューティー2018ももちろん、すぐに完売してしまいました。

そんな大人気のスノービューティーから、「白雪姫コラボレーションデザイン」がオンライン限定で発売開始されました!

私もずっとスノービューティーを愛用しています♪白雪姫のコンパクト、可愛すぎる♡使うのがもったいない!!

今回は、「スノービューティー2018」の魅力をたっぷりご紹介します♪

資生堂スノービューティーとは

透明美肌に導く7つの効果

f:id:nonpiri24:20181123161851p:plain

スノービューティーは、つけた時の仕上がりが他のフェイスパウダーとは全く違います。超微粒子のパウダーが肌にスッとなじみ、とてもキメ細やかな肌になります。小鼻や頬の毛穴がしっかりカバーされるのに、つけ心地はとても軽く、時間が経っても肌はサラサラです。私はガッツリメイクがあまり好きではないので、休日は「UV下地プラススノービューティー」で過ごすことが多いのですが、それだけでも十分肌が綺麗に見えます。夜間の美白ケアとしても使えるほどの代物なので、美容効果が高い点も嬉しいですね。

近距離で肌を見られてももう怖くない!

f:id:nonpiri24:20181123060922p:plain

スポンサーリンク

 

白雪姫限定デザイン

フェイスパウダー、おしろい用パフ(青色)、素肌ケア用パフ(赤色)、専用ポーチがついています。お値段は、一式セットで8,100円です。

正直高い!!でも高いだけの効果はやっぱりあります!

f:id:nonpiri24:20181123060153p:plain

f:id:nonpiri24:20181123060603p:plain

今だけのキャンペーン

スノービューティー2018を購入した方は、先着でディズニー「白雪姫」デザインの特性ギフトバッグがもらえます。

f:id:nonpiri24:20181124052927p:plain

大事にとっておこうかな♪それともプレゼントのラッピングバッグとして使おうかな♡

購入方法

購入は下記のいずれかでできます。

f:id:nonpiri24:20181124053801p:plain

ちなみに、「資生堂WATASHI+」で購入する場合、新規会員登録の方は300円分マイナスで買えますよ。

資生堂WATASHI+:

http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?shohin_pl_c_cd=E02501&online_shohin_ctlg_kbn=1

さいごに

年々、毛穴の開きや肌のくすみ、シミ、そばかすが気になっている私。スノービューティーで仕上げると、本当に肌がワンランクアップして美しく見えるから不思議です。「日々の自分にお疲れ様」という意味も込めて、私も早速白雪姫限定デザインを注文しました♪もうすぐ届く予定なので、届き次第商品レビューをご紹介しますね♪

スポンサーリンク

 

ためしてガッテンで紹介!スプーン一杯の油でダイエット!

f:id:nonpiri24:20181122143708j:plain

万年ダイエッターのさかなつり子です。

1人目の産後太りが解消されないまま2人目を産み、さらなる脂肪が蓄えられた現在。色々運動したりするのですが、若い頃と比べてなかなか痩せにくく、鏡を見るたびにため息をつく日々です。

そんな私をはじめとするダイエッターの皆さんに朗報が!!2018年11月21日に放送された「ためしてガッテン」で『痩せる油』なるものが特集されました。なんと通常の食事にプラスして、一日小さじ一杯の油を摂るだけで、ダイエットや心筋梗塞のリスクを抑える効果が期待できるというではありませんか!これはやるっきゃない!ってことで、早速油を買いに行きました!

スポンサーリンク

 

痩せる油の正体はオメガ3脂肪酸

一般的に流通している油は主に下記のグループに分けられます。

f:id:nonpiri24:20181122150544p:plain

f:id:nonpiri24:20181122150657p:plain

 今回、ダイエットの効果が期待できる油として紹介されたのが、『オメガ3脂肪酸』です。オメガ3脂肪酸は、中性脂肪の合成を抑える効果や、代謝を上げる効果が期待できるそうです。

ためしてガッテンでは、「アザラシ油」の効果が冒頭で紹介され、「そんなものどうやって手に入れるねん~」と思っていたのですが、アザラシ油と同じくえごま油や亜麻仁油もオメガ3脂肪酸を多く含んでいるそうです。

ほうほう!アマニ油と言えば最近モデルさん達がこぞって飲んでるというアレね!!

ちなみに、えごま油は中国や韓国が原産、亜麻仁油は北米が原産だそうです。効果はどちらも同じですよ。

私は、「フレッシュキープボトルだから開封後も酸化を防ぎ、ほしい分だけピタッと注げる」というフレーズに惹かれ、「日清アマニ油」を選びました♪

f:id:nonpiri24:20181122155518p:plain

スポンサーリンク

 

亜麻仁油の上手な使い方

いつもの食事にプラスするだけ

亜麻仁油やえごま油は、一日小さじ一杯の摂取でOKです!摂りすぎると、下痢をしたり、血液がサラサラになりすぎるなど、かえって健康を害するおそれがあるので、摂取量はきちんと守ってくださいね。

ヨーグルト、サラダ、スムージー、納豆をはじめ、いつもの食事にプラスするだけなので、とっても簡単♪ビールなどのお酒にいれても大丈夫!

クセのない味で、どんなものにも合います!私は毎朝、ヨーグルトに入れて食べています♪

加熱調理はNG!

亜麻仁油は熱に弱く、酸化されやすい性質を持っているため、加熱調理はNGです!ただし、味噌汁やコーヒー程度の熱さであれば、摂取する直前に加える分には問題ありません。

クックパッドでもレシピが多数紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

cookpad亜麻仁油レシピ:

https://cookpad.com/search/%E4%BA%9C%E9%BA%BB%E4%BB%81%E6%B2%B9

保存方法

ためしてガッテンでは、冷蔵庫に保管することを勧めていましたが、私の買った「日清アマニ油」は、パッケージに開封後も常温保存!と強調して書かれていたので、他の調味料と一緒にしまっています。

f:id:nonpiri24:20181122154741p:plain

ただし、開封したら1か月を目安に使い切ることが大切です。

日清アマニ油は145グラム入りで、約30日分の量が入っていますよ♪

スポンサーリンク

 

さいごに

ためしてガッテンで、48人の被験者にいつもの食事プラス1日小さじ1杯のえごま油を1か月摂取してもらうという実験を行ったところ、33人の体重が減少しました。また、中性脂肪値が基準値より悪かった17人のうち、12人の数値が改善するという結果になりました。

私も1か月後、はたして体重がどうなっているか・・・乞うご期待!!!

スポンサーリンク

 

香川照之プロデュース「昆虫モチーフ」の子ども服が可愛い!

f:id:nonpiri24:20190126144608j:plain

俳優の香川照之(52)がプロデュースした昆虫がモチーフの洋服ブランド「Insect Collection」の予約販売が2018年11月20日からスタートしました!今回は「Insect Collection」の魅力をたっぷりご紹介します♪

Insect Collectionとは

芸能界随一の昆虫マニアで知られ香川さんが代表を務める新会社「アランチヲネ」が運営するブランドで、「子どもが昆虫を通じて大人と楽しみ、学ぶカジュアルな服」をテーマとして、子ども服をメインに展開しています。

地球の上で生きている昆虫と子ども達。大人も子どもも自然と共に学び成長し、1日を大切に過ごしてほしい。そんな想いで生まれた『昆虫採集』(Insect Collection)は、洋服や雑貨を通し、TPOやマナーなどの社会性、環境問題、国際性に対する理解を深め、子どもの生きる力を育てる「服育事業」です。

NHK Eテレの「香川照之の昆虫すごいぜ!」に出てくるカマキリ先生は我が家も大好きです♡♡

ちなみに、「アランチヲネ」とはイタリア語で”オレンジ”を意味します。

オレンジ色の太陽は、明るくて、大きくて、暖かくて、周りにたくさんの星が回っている。そんなオレンジの太陽のような子ども達をたくさん育みたい

太陽のように明瞭に社会の真実を照らし、オレンジの熱量で人々に元気を提供したい

このようなビジョンから、「アランチヲネ」と名付けられたそうです。とても素敵なネーミングですね♪

クルーロウ華子さんとコラボ

イラストを手がけるのは、ニュージーランド在住の世界的に活躍する絵本作家クルーロウ華子さんです。2018年の秋冬コレクションでは、9種類のキャラクター(ホタル、アリ、カマキリ、トンボ、カブトムシ、ハチ、てんとう虫、クワガタ、チョウチョ)をモチーフにしたアイテムが展開されます。

f:id:nonpiri24:20181121042644p:plain

温かみのある、とても素敵なデザインですね♪実は虫が苦手な私ですが、クルーロウ華子さんの描く昆虫は本当に可愛い~~!

2018年秋冬コレクションのラインナップ

とても可愛らしいコレクションの数々をどうぞご覧ください♪(写真は「Insect Collection」の公式サイトより引用しています)

一つだけ注意です!あまりに可愛すぎて、どれもこれも欲しくなってしまいます!!!

f:id:nonpiri24:20181121113946p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114414p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114555p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114656p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114750p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114833p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114915p:plain

f:id:nonpiri24:20181121114959p:plain

価格もリーズナブル! 

昆虫のイラストは刺繍で施されているにも関わらずこのお値段はお手頃です!また、服の素材も、子どもの肌にも地球にも優しいものを使用しているそうです。

f:id:nonpiri24:20181121120733p:plain

f:id:nonpiri24:20181121120955p:plain

さいごに 

ぜひ一度「Insect Collection」の公式サイトを見てみてくださいね♪

ブランド公式サイト:https://insect-collection.jp

余談ですが、公式サイトで「昆虫占い」をすることができます(笑)ちなみに私は「ホタル」でした!

f:id:nonpiri24:20181121115637p:plain

ふむふむ。賢いかはさておき、それ以外は合っている・・・。でも、Gには似たくないなぁ(笑)

小学生に何を求めるか? 育みたい『思いやりの心』

f:id:nonpiri24:20181117152611j:plain

先日、小学校2年生の息子が「今日な、クラスの子がおもらししてん」と教えてくれました。詳しく聞くと、音楽の授業中にある女の子がおもらししてしまい、服も上靴も床も大量に濡れてしまったとのことでした。

その女の子はおもらししてしまったことをなかなか先生に言い出せず、隣にいた子が気づき先生に伝えたそうです。息子の話では、女の子はとても恥ずかしそうに終始うつむいていたそうです。

スポンサーリンク

 

その時クラスメイトはどうしたか

先生が女の子を保健室に連れていって着替えさせたり、床を雑巾で拭いたりしていると、クラスメイトのA君が自ら床を拭く手伝いを始めました。自分の手がおしっこで濡れるのも気にせず、黙々と手伝っていたそうです。それを見ていた周りの男子達が、「うっわ!手おしっこついてるやん!きったなぁ~」とはやしたてても手をとめないA君。大半の子(息子含む)が傍観し、一部の子が野次をいれる様子は、まるで大人社会の構図のよう。結局、床を拭く手伝いをしたのは、A君一人だけだったそうです。

問題児扱いされてきた男の子

A君と息子は保育園も同じだったのでよく知っているのですが、小さい頃から力が強く、ヤンチャで、すぐ手が出てしまうタイプの少年でした。自分の言うことを聞かないと、すぐ友達にパンチを繰り出す有り様。A君の親が保育園から呼び出され注意を受ける場面は何度となく見てきました。

小学校にあがってからも「手の早さ」は続き、1年生の時にはクラス懇談会で大勢の保護者がA君の乱暴さについて追及し、A君の母親が保護者の前で謝罪するという事態にまでなりました。また、学童でも同様の理由で他の子ども達とトラブルが続き、結局2年生になると同時に学童も辞めてしまいました。

スポンサーリンク

 

同じ保育園出身の子は優しさを知っていた

A君は、意に反することが起きるとすぐに手が出てしまいます。それは絶対にダメなことです。ただ、そんな手が早いA君ですが、息子を含めて同じ保育園の子ども達はA君と今でも変わらずとても仲良しです。息子も過去にパンチされたことはあるし、他の子ども達も殴られた経験があります。にも関わらず、友達関係は途切れることなく現在に至ります。

息子が小学1年生の頃、ふと気になり「殴られるのに遊ぶの嫌じゃないん?」と聞いたことがあります。その時の息子の返答は「Aはパンチするけど、優しいねん。困ってる人がいたらすぐ助けにいくし。叩くのも前に比べたらめっちゃましやで」というものでした。

確かに、A君は保育園時代から自分より小さい子にはすこぶる優しい子でした。女の子も絶対に殴らない。そして、年齢や男女に関係なく、誰かがこけたり、泣いたりしていると一目散に駆けつけて「大丈夫?」と声をかける、行動力にあふれた子でした。

今回の一件を息子から聞いた時、「A君、優しいなぁ!かっこいいなぁ!」と言ったんです。そしたら息子は、「Aが優しいのは知ってる。前からそうやん」と。

表面的な部分にとらわれず、相手の本質を理解する力は、大人より子どもの方が勝っているのかもしれないですね。

思いやりの心を育てたい

A君の「手の早さ」への対応は、親も、先生も本当に大変だと思います。「もし我が子が同様の立場だったら・・・」「もし自分のクラスにA君がいたら・・・」と想像すると、ほとほと頭を悩ますことは想像に難くありません。

でも、今回の件を通してはっきり確信したことがあります。それは、「手が早い」という一面に隠れ、一見しただけでは見えにくいけれど、A君の中にはしっかりと「他者を思いやる心」が根付いているということです。

息子を含め、大半の子が傍観者で、一部の子はA君の行いをからかったという事実。まだまだ小学2年生、幼いから仕方ない部分もあるのかもしれません。でも、だからこそ、すぐに一人駆け寄ったA君の行いが、人としてとてつもなく素晴らしく感じるのです。

「友達に危害を加えないけれど、助けもしない」

「友達に危害を加えないけれど、相手の気持ちも思いやれない」

そんな子ども達の方が、本当に小学生としてあるべき理想の姿だと思えますか?

極端すぎる例かもしれないけれど、私は少なくとも我が子には、「傍観して手を貸さない大人」「人の心を平気で傷つける大人」にはなってほしくありません。

泳げることも、ピアノが弾けることも、計算が速いことも、字がうまいことも、どれも大切なことに違いはないけれど、ただ、めまぐるしく心が育つ小学生という時期だからこそ、「人を思いやる心」をしっかり育んでいけたらと強く思います。

 

おもらしをしてしまった女の子は、翌日学校を休みました。

明日は来れるだろうか。

女の子が来たとき、クラスの子はどんな言動をとるのだろうか。

先生は何を子ども達に伝えるのだろうか。

女の子の心の傷が少しでも早くふさがることを、今は心から願うばかりです。

スポンサーリンク

 

驚き!布団クリーナーでこれだけ吸えました

f:id:nonpiri24:20181112212838p:plain

早いもので、もうすぐ年末ですね。我が家は下の子がまだ小さいので、ここ数年は大掃除どころではなく、至る所に汚れが蓄積しています・・・。平成最後の今年こそは、ピカピカの部屋で新年を迎えられるように少しずつ大掃除を頑張りたいと思います!!

布団クリーナー

クローゼットを整理していると、シャープの布団クリーナーCornet(コロネ)が出てきました。2年ほど前に夫の母が使わないからということでもらったものです。その当時は物珍しさから小まめに使用していたものの、すぐに熱も冷めやり、1年以上前から物置の奥に眠っていました。

 

どれだけ吸えるか

Cornet(コロネ)は、温風をあてながら吸引するため、吸引のみのものに比べてダニをたくさん吸いやすいと言われています。今までなんとなく使っていましたが、「どのくらい吸えるんだろう」とふと気になったので、大掃除のスタート記念に「我が家が毎日使用している4人分の布団を吸ってみたらどれだけ吸えるのか」を試してみました。

f:id:nonpiri24:20181112214011p:plain

シーツをはがし、布団の裏表を念入りに吸引しました。

白いものが大量に吸えた

布団4枚を吸い終えた成果がこれです☟

f:id:nonpiri24:20181112214137p:plain

ぎゃぁぁぁーーーーなんじゃこれーーー

拡大したものがこれです☟

f:id:nonpiri24:20181112215336p:plain

 埃や髪の毛に混ざって、何やら大量に白い粉状の物体が・・・。

これは一体なんなのか調べてみると、ダニの死骸や糞、花粉、カビ、細菌などだそうです!!

 

白い粉の正体はこやつか!!

 

f:id:nonpiri24:20181113123246j:plain

ぎょぇぇぇーーーーあなたの中に顔をうずめていたんかーーーい

さいごに

今回、我が家の布団から収穫したこれらの“ブツ”の量が、果たして多いのか少ないのかわかりませんが、ひとまずこれだけ吸えました。こまめにシーツを洗ったり、布団を干したりはしていたのですが、それだけではやはり取りきれないのですね・・・。これからは布団クリーナーをこまめに活用していこうと思います!

いよいよ平成も残すところあとわずか、一緒に大掃除を頑張りましょうね!!

 

脅迫電話で学童の運動会が中止になった

f:id:nonpiri24:20181106220030p:plain

私が住んでいる地域は、毎年市内すべての学童が合同で運動会を開催します。事前準備や当日の運営は、学童の先生と共に学童保護者会の委員で行われます。

私は運動会委員として、来たる合同運動会に向けて準備に明け暮れていたのですが・・・。運動会を2日後に控えた日に突然、合同運動会中止の連絡網が回ってきました。原因は何と「子ども達の声がうるさい。もし運動会を開催したら子ども達に危害を加える」という趣旨の脅迫電話が合同運動会開催場所であった小学校にかかってきたことでした。

子どもたちの声に対して、近年は様々なクレームが寄せられるという事実はニュースで見聞きしていたものの、まさか息子の通う学童で、しかも脅迫電話という形でそれを経験するとは考えてもみませんでした。今回は、一保護者として感じたことを書きたいと思います。

スポンサーリンク

 

小学生の保護者は忙しい

PTA活動

息子の通っていた保育園時代を振り替えると、保護者会に入る・入らないは保護者の自由でした。未加入者は、「保護者会作成のアルバムがもらえない」、「年中から保護者会に入っておかないと年長時の合宿に参加できない」などの制約はありましたが、入らないからといって非難されることは特になく、保護者の自由な裁量にまかせられていました。

が、小学校は違います。

ちまたではPTAの在り方が色々議論されていますが、息子の小学校でもPTAは半ば強制加入。入るか入らないかの選択権はこちら側には全くなく、入学式後にいきなり「PTA役員決め」が行われます。しかも、諸般の事情でPTA役員を免除してもらうためには、保護者全員の前で「〇〇の理由で役の免除を希望します」と伝え、保護者全員から了承してもらう必要があります。

息子が入学した当時、私は下の子が生後4ヵ月だったため、よく状況が呑み込めない中言われるがままに挙手し、起立し、「下の子がまだ小さいので役を免除していただければありがたいです」と申し立てしました。前年度のPTA役員が「皆さん、どうですか。免除でいいですか」と保護者に問いかけ、皆さんがうなづくと了承されたという証になります。私は皆さんの同意を得て、役は免除になったのですが、他の免除希望の保護者は、シングルマザーであること、親の介護で手が離せないことなど、プライバシーに関わることを全員の前で言わざるおえない始末。

何なんでしょう、PTAって。有無を言わさぬやり方に、入学初日から強烈に感じた違和感。

「PTAへの加入は任意である」という説明も一切なければ、それぞれの役がどのような働きをするのかの説明もろくになく、PTAの意義や取り組みの目的も不透明なまま、強制的に役員決めが始まります。

「いやいや、PTAは任意ですから!こんなやり方おかしいでしょ!!」と言いたくても言えない自分が情けないですが、でも、おかしすぎませんかPTAって。

とまぁ前置きが長くなりましたが、小学校に入学するとまずPTAという役が肩に乗っかってきます。(PTAについては、またおいおい思いを書きまくりたいと思います)

学童の保護者会活動

学童に子どもを預ける場合、PTAだけでなく学童の保護者会委員なるものも担う必要があります。息子の学童では「合宿委員」「運動会委員」「餅つき大会委員」のどれかを必ずしないといけません。さらに、3年生、4年生の保護者になるとそれぞれの委員の『委員長』という重責ものしかかってきます。とりあえず、私は運動会委員を選びました。

息子の通う学童では、年に2回運動会が行われます。1回目は個々の学童単独で行うミニ運動会。2回目は市内のすべての学童が合同で行う運動会。ミニ運動会は合同運動会の予行練習的な位置づけです。

二学期が始まると、いよいよ運動会に向けた準備が始まりました。平日19時半から運動会委員の会議が始まります。終了はいつも21時過ぎ。私を含め一般の委員は4回の出席で済みましたが、委員長はこれに併せて、他の学童との会議や様々な調整、資料の作成など半端ない業務量がのしかかってきます。

会議のたびに子どもの寝る時間が遅くなり・・・。帰宅後、大量の家事と持ち帰り仕事におわれ・・・。翌日もドタバタと学校&仕事に出かけ・・・。

働いているから学童に子どもを預けてるのに、なぜ仕事、家事、育児にプラスしてさらなる負担を強いられるのか・・・。 

沸々と湧き上がるダークな感情にまみれながら、「小学校でも運動会があるのに、学童でもなぜする必要があるのか」と悶々と考える日々。そのような中、ミニ運動会を迎えました。

ミニ運動会を終えた感想

ミニ運動会当日、早朝からの準備は学童の先生も手伝ってくれますが、いざ運動会が始まると先生は子ども達の引率に手をとられるため、実質競技の進行や運営は運動会委員の役目です。慣れない保護者で行うんですもの、そりゃ予期せぬトラブルに見舞われます。汗だくになりながらひたすら奮闘し、何とか無事やり終えました。

私的な感想ですが、小学校の運動会と比べると、学童運動会はまったく統率されていません。学校の先生の前ではシャキンとする子ども達も、学童の先生の前ではおちゃらけたり、おしゃべりに花が咲いたり、とにかく先生の話は聞いちゃいない。しかも、競技の運営は、慣れない保護者によるドタバタ劇場。時間がどんどん押しまくる。そりゃ、統率感なんて、あったもんじゃないですよね。

でも、「何のためにやるだろう」と感じていた思いは、終わったときには「やって良かった」という気持ちに変化しました。その大きな理由は二つあります。

一つは、純粋に子ども達がとても楽しそうに競技に取り組んでいる姿を見れたからです。確かに、学童の先生の話はろくに聞かず、まとまり感のない場面は多々ありましたが、いざ競技が始まればみんな真剣。小学校の運動会と違い、学童運動会では一輪車やヤットコ、フラフープなど個人の得意種目を披露できる時間がありるため、みんなが運動会の主役です。この日に向けて、子ども達が学童で一生懸命練習に取り組んできたことはお便りなどで知っていたので、一人一人の晴々した姿はやはり感動しました。

もう一つの理由は、子どもと保護者が共に作り上げている感がとても感じられたからです。小学校の運動会では、保護者はただ子どもの頑張りを外から眺めるだけですが、学童運動会はリレーに、玉入れに、綱引きにと、保護者も一緒に参加する競技がふんだんに盛り込まれています。共に力を合わせて取り組むことで、達成感や喜びを子ども達とダイレクトに共感することができ、私はとても充実感を感じました。

スポンサーリンク

 

脅迫したのは一体誰なのか

ミニ運動会を終え、いよいよ目前に迫った合同運動会。「絶対優勝するぞ!」と息子共々闘志をメラメラ燃やしていたのですが、先述したとおり脅迫電話で開催自体がなくなりました。これまで、何十回にもわたり小学校の運動会、学童運動会、市民運動会と様々な運動会が開かれてきましたが、脅迫電話で運動会が中止になったのは近辺の地域を含めて今回が初めてのことでした。

学童の合同運動会の会場は市内の小学校の持ち回りで行われます。今回の開催小学校は市内の中でもへんぴな場所にあり、小学校周辺は川や公園が広がり民家はポツポツ数件ある程度。脅迫電話があったのは、中止発表の数日前で、学童の子ども達がリレーの練習をしている最中だったようです。「子どもたちの声がうるさい」という理由なら、小学校の運動会や市民運動会の方がさらにやかましいはずです。それがなぜ学童運動会、しかもただのリレーの練習中に脅迫電話が寄せられたのか。

ここで一つの疑問がわいてきました。

脅迫したのは一体誰だったのか。

学童運動会の開催は地域住民にはさほど知られていません。私自身も、息子が学童に入るまでは、小学校で学童運動会なるものが行われていることを全く知りませんでした。あくまでも学童児童の保護者向けのお便りでしかその周知は行われません。

そして、これまで様々な運動会が開催されてきたにも関わらず同様の脅迫がなかったということからも顧みると、脅迫電話をよこした犯人は、「子ども達の声がうるさい」ということよりもむしろ、他の意図で脅迫電話をしたのではないかという思いが沸々と沸き上がってきました。「少なくとも犯人は今年の合同運動会がこの小学校で行われることを知っていたのではないだろうか」と・・・。

つまり、「子ども達の声がうるさい」という、近隣住民のクレームを装った姿は実はフェイクで、真犯人は「学童の合同運動会そのものに異議を唱える人=学童児童の保護者」ではないかということです。あくまで、ただのサスペンス好きなオカンの推理ですが・・・。

今回の脅迫電話は、今後の運動会開催にも関わってくることなので、解決したならしたで一報が欲しいのですが、その後特に何もありません。警察が動いたという話も聞かなければ、ニュースにも特に取り上げられていません。真相はいぜん不明のままです。

この件を通して感じたこと

もし脅迫電話の犯人が仮に「学童児童の保護者」だと仮定するならば、今回の一件は、学童内の問題だけでなく、PTA活動とも密接に関わってくるのではないかと感じています。なぜなら、自身が捕まるかもしれないというリスクをおしてでも脅迫電話という手段を用いた犯人の真意が何かということを考える必要があるからです。

PTA活動も学童の保護者会もあくまで任意の団体です。ですが、実際にはそれは周知されず、入ることが半ば当り前のこととして強く根付いています。そのことに対し異議を唱えても、弱小な一保護者では到底太刀打ちできません。そもそも、PTAに逆らうことで自身の子どもに悪影響があるのではと思うと、反論さえもしにくくなります

先述したとおり、ミニ運動会を終えたあとに「やって良かった」という達成感を私が感じたのは事実です。子ども達と共に、思い出に残る経験をすることができたのも事実です。しかしその裏では、家庭や仕事を普段より犠牲にしたうえで委員に充てる時間を作り出したという現実があります。生きるために、子どもを育てるために必死に仕事に家事にとおわれる保護者が多い中で、PTAや学童保護者会が既存のやり方でこれからもずっとあり続けることに対しては、「ノー」と言わざる負えません。

脅迫電話は絶対にしてはならない最悪な行為です。犯人には、この一件で子どもたちの心にどれほど大きな傷が刻まれたかということをしっかり理解してほしいです。このようなやり方は、断じて許せない卑劣すぎる行為です。ただ、行動に移さないだけできっと多くの保護者が「PTAや学童委員をやりたくない」「やる必要があるのか」という気持ちを抱えているのはまぎれもない事実です。

今回、ブログにこの一件を書こうと思ったのは、小学校保護者を取り巻く現状がはたしてこのままでいいのかどうかということを社会に対して投げかけたかったからです。もう一度、子どもと保護者の視点に立って、PTAや学童保護者会の在り方を検討してほしいと思ったからです。時代が変わる中で、社会の在り方も、個々の家庭の状況も、考え方もどんどん変化している中で、従来のやり方を変えることなく受け継いでいくこと事態、ナンセンスです。PTAも学童保護者会も、その目的や取り組み内容をもう一度精査し、残すべきもの、不要なものを整理し直し、新しい仕組み作りが急務なのではないかという気がしてなりません。

スポンサーリンク

 

卒業式のスライドショーで使うおススメBGM10選

f:id:nonpiri24:20181025085716j:plain

どうも!二児のオカンのさかなつり子です。今回は、卒業式やPTA主催のお別れ会などでスライドショーを作成する時にオススメなBGMをご紹介します。

「泣ける」曲から「テンションあがる」曲まで、卒業式にピッタリな卒業ソングを選んでみました♪

スポンサーリンク

 

3月9日/レミオロメン

卒業ソングの王道ですね!スライドショーのBGMにこの曲が流れていたら、確実すべての人が泣くこと間違いなしです。

3月9日 レミオロメン 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

ありがとう/FUNKY MONKEY BABYS

友達や先生との出会いは、本当にかけがえのない大切な時間だと再認識させられる、そんな名曲です。

ありがとう FUNKY MONKEY BABYS 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

友~旅立ちの時~/ゆず

卒業式にふさわしい名曲です。真っ直ぐな歌詞が心にガツンと響きます。

友 〜旅立ちの時〜 ゆず 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

栄光の架橋/ゆず

学校生活は、きっと楽しいことばかりではないと思います。でも、すべての経験が新たな道を歩んでいくうえでとても大きな力になることを気づかせてくれます。未来への歩みを後押ししてくれる希望に溢れた名曲です。

栄光の架橋 ゆず 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

YELL/いきものがかり

純粋で、繊細で、多感な子どもたちの心情を見事に表しています。自分を信じて新しい道へと歩み出す勇気をもらえる名曲です。

YELL いきものがかり 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

桜の季節/EXILE ATSUSHI

出だしから泣けます。子ども達が友達に贈りたい言葉や思いの数々が、とてもストレートに表現されています。涙腺崩壊確実です。

桜の季節 EXILE ATSUSHI 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

スポンサーリンク

 

ひまわりの約束/秦基博

子どもから大人まで、世代に関係なく愛されている曲です。きっと、大切な人が愛おしくてたまらない気持ちになる、そんな名曲です。

ひまわりの約束 秦基博 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

プライド/高橋優

「メジャー2」のエンディング曲です。子ども達に届けたい言葉がたくさん詰まっています。子ども達に大きなパワーを届けてくれる、そんな名曲です。

スライドショーはメリハリが大切!泣ける曲ばかりではなく、途中で雰囲気の異なるBGMを取り入れるのもおススメですよ♪

プライド 高橋優 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

越えていけ/キュウソネコカミ

「メジャー2」のオープニング曲です。ガツンとくるメッセージ性の強い曲です。特に、男子のハートを鷲掴みにしそうな、そんな名曲です。

越えていけ キュウソネコカミ 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

蕾/コブクロ

言わずもがな、名曲ですね。スライドショーの一番最後のBGMとしておススメです。子ども達も先生も親も、すべての人が確実涙で顔がグシャグシャになります。

蕾(つぼみ) コブクロ 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 

さいごに

いかがでしたか?名曲は、時が経っても全く色褪せないですね。スライドショー作りは大変ですが、子ども達へのかけがえのない贈り物になると思います。皆さまの卒業式が、どうか素晴らしい時間となるように心から祈っています!

スポンサーリンク